4月臨床美術「重なる不思議な世界」
摩訶不思議な色の世界!シャガールとクレーの作品を見せてもらい、想像を膨らませて製作に挑みました。先生から好きな色を選んでと言われ、みなさん自分の好きな絵の具を選びます。好きな色を何枚も重ねた塩ビ版で押し伸ばしながら、...
(続きを読む)摩訶不思議な色の世界!シャガールとクレーの作品を見せてもらい、想像を膨らませて製作に挑みました。先生から好きな色を選んでと言われ、みなさん自分の好きな絵の具を選びます。好きな色を何枚も重ねた塩ビ版で押し伸ばしながら、...
(続きを読む)デイサービスでも苺のパフェを作りました。特養では厨房スタッフとの共同調理でしたが、デイでは完全分業制!!交代しながら生クリームを泡立て、苺を切り、まるで給食センターのような緻密さで役割分担をしながら調理されていきまし...
(続きを読む)特別養護老人ホーム三滝苑では、4月3日に広島市長、広島市議会議員、広島県議会議員の不在者投票をしました。たくさんの方が希望されたわけではありませんが、数名の方が選挙に臨まれました。 当日は立介人と管理者が見守る中、ま...
(続きを読む)3月22日朝。日本中が湧いた日。三滝苑でも朝からWBC中継でみんながハラハラドキドキしていました。利用者様の中にはご自分で応援旗を作成されて来られた方もいて、侍JAPAN公式ユニフォームを着た職員を見つけると「あんた...
(続きを読む)春といえば、お花見の季節です。あかりでは一足早く室内でお花見が楽しめるよう「お花紙」とワイヤーテープを使って「しだれ桜」を製作しました。 桜色のやわらかな花紙を揉んでしわしわにして花びらを作り、ワイヤーにたわわに花を...
(続きを読む)月の男の集いでは、時計づくりに挑戦しました。日本の高度経済成長を支えてきた日本男児。「歯車のように働く」と揶揄される正確且つ勤勉な作業っぷりで、今回もデイサービスセンター三滝苑で使う時計を作成しました。 一番苦心した...
(続きを読む)和歌山県はみかんとアドベンチャーワールドしか知りませんでしたが、3月ご当地メニューは和歌山県の郷土料理。かきまぶり、ほうれん草の梅肉和え、うずみ、酒饅頭です。「かきまぶり」とはかき混ぜの意味で、四季の野菜や乾物のちら...
(続きを読む)