あかり桃の節句のクラフト
3月といえば、「桃の節句」です。今回は3月3日に「おひなさま」の壁飾りを製作しました。まず、段ボールを下地にその上に画用紙を貼ります。そして台紙に壁に飾られるように穴をあけてヒモを通します。女びなと男びなを着物を折り...
(続きを読む)3月といえば、「桃の節句」です。今回は3月3日に「おひなさま」の壁飾りを製作しました。まず、段ボールを下地にその上に画用紙を貼ります。そして台紙に壁に飾られるように穴をあけてヒモを通します。女びなと男びなを着物を折り...
(続きを読む)春の味覚といえば「イチゴ」が思い浮かぶのではないでしょうか。まずイチゴを半分にカット、ホワイトチョコを細かく砕きます。次に卵、牛乳、サラダ油と混ぜたものにホットケーキミックス粉とホワイトチョコを入れて混ぜます。そして...
(続きを読む)左右対称の瓶の形を崩して描くとなんだか少し無機質だったものがあったかく感じられてきます。そんな柔らかい枠線を描いて、上から薄いトレーシングペーパーをアレンジされました。みなさんそれぞれのボトルを描かれましたが、どのボ...
(続きを読む)ここ数年間コロナの為、季節を感じる機会が限られたものになっていました。しかし今年は例年よりも桜の開花が早くて、お天気にも恵まれて三滝苑のお庭をご利用者様と散策することができました。桜、ツツジ、ハナミズキ、満天星(どう...
(続きを読む)若年認知症者と家族の居場所つくりに取り組んでいる「TANTAN(タンタン)の家」では、3月27日(月)にみんなで宮島に冒険に出かけました!10時に原爆ドーム前に集合し、遊覧船でいざ宮島へ。乗船してびっくりしたのは、乗...
(続きを読む)コロナでもコツコツ着実に工事が進み、現在第4期工事まで終了しました。現在丁度厨房設備の手前位まで待受擁壁が伸びてきている感じです。次期工事がいつから開始になるかは予算次第なので未だ不明ですが、梅雨になる度に感じていた...
(続きを読む)2月3日は節分でした。今年は1月2月とコロナクラスターが特養3階でありましたが、こういう時こそ、利用者様に少しでも笑って頂きたいと、赤鬼、青鬼が強行いたしました。 今年の節分は毎年恒例の赤鬼と青鬼だけではなく、奇妙な...
(続きを読む)2月といえば「バレンタイン」。とはいうものの、あかりのご年配の方々には「昔はそんなもの無かったわ」のようなご意見が多数を占めました…。まずはバナナの皮をむき半分を4等分にカット、市販の板チョコレートを粗めに砕いて湯せ...
(続きを読む)3月15日に、宇品・似島包括支援センターが支援されている水曜会さんのフォローアップ研修に、三滝苑施設長の野村が講師として参加しました。 水曜会さんは宇品のベイエリアに面する素敵なマンションの住民の寄り合い場です。そこ...
(続きを読む)