活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

福祉車両の寄贈を受けました

  一般社団法人生命保険協会広島県協会様より、福祉巡回車(ダイハツ ミライースB-SAⅢ 2WD)のご寄贈を賜り、12月14日生保年末募金贈呈式に参加しました。このご寄贈は、生保各社の営業職員等の「年末募金」を原資に...

(続きを読む)

12月臨床美術 リンゴのスタンプ画

 冬はリンゴの美味しい季節。そんな12月にリンゴをモチーフにしたアートプログラムを実施しました。 ポイントはりんごの輪郭です。りんごの輪郭を紐で捉えながら形作り、自分の好きな色を選んでスポンジでスタンプのように色を載...

(続きを読む)

11月TANTANの家

11月のTANTANの家(若年性認知症当事者と家族の認知症カフェ)では、せっかく秋の紅葉シーズンということと、コロナということもあり、三滝の山にハイキングに行くことになりました。 10時に三滝寺の入り口に集合しました...

(続きを読む)

10月ご当地メニューは愛知!にゃ〜。

10月のご当地メニューは愛知県メニューです。愛知といえば味噌カツ!そして青菜のお浸し、冬瓜汁、ご飯、漬物、いちじくでした。味噌は本当は八丁味噌なのですが、みなさまのお口にあうように赤味噌で仕上げました。 豚カツも柔ら...

(続きを読む)

特養運動会2021

コロナが少々落ち着いた10月。各階ごとにプチ運動会を開催しました。メニューは3種目。玉入れ、紙テープほぐし、綱引きです。あくまで勝利にはこだわる昭和生まれ。紅白に別れて仁義なき戦いを繰り広げます。最初は「できんよ~」...

(続きを読む)

ハロウィーン

日本ではあまりなじみの薄かった「ハロウィン」、日本の「お盆」と「収穫祭」を一緒にたものと説明されるそうです。クリスマスのように、だんだん日本ではイベントの一つ、「仮装をして楽しむ日」として定着しつつあるようです。今回...

(続きを読む)

あかり運動会

コロナ感染対策として、昨年からあかり単独の運動会となり、今年は10月18日に開催しました。まず、赤白両チームを代表して選手宣誓を皮切りに、「大量ペットボトルボーリング」、「ストローで物送りリレー」、「紙コップタワー並...

(続きを読む)

リモート音楽療法

小規模多機能ホームあかりは、広島文化学園大学4年生音楽科の学生さんの研究に参加しました。研究の内容はお伝えできませんが、色々工夫して計10回の音楽療法を実施してくださいました。小規模多機能ホームあかりでは、コロナ感染...

(続きを読む)

公認心理士実習

広島文教大学大学院から公認心理士の実習生さん3名が10月25日から11月5日まで三滝苑に実習にこられました。三滝苑では主にデイサービスや小規模多機能ホームあかりで、利用者様とのコミュニケーションやHDS-RやMMSE...

(続きを読む)

11月臨床美術 落ち葉と銅箔のレリーフ

11月は自然の形から生まれたコラージュ表現を楽しみ、銅箔ならではの造形を楽しみました。 まずは自分の式な形の落ち葉を選び、その上に銅箔を被せて、形をうつします。黒いボードにそれを配置すると、あ〜ら不思議。まるで高級な...

(続きを読む)