活動報告

現在のページは
Homeの下層の
活動報告です。

帽子のストラップ

「帽子型のストラップ」を作成しました。皆さんはこれが何で出来ているか分かりますか?実は、ペットボトルのふたに毛糸を巻いて作っています。細かい作業は指の運動にもなるので、よいリハビリになりますし、自分好みの帽子が出来上...

(続きを読む)

南瓜あんのむし饅頭

今回は季節限定「かぼちゃあんの蒸しまんじゅう」を作りました。蒸したかぼちゃをつぶしたり、生地作りでは、米粉や砂糖に少しずつ水を加えて耳たぶくらいの柔らかさにしたりと、皆さん「もう少しかな?」と考えながら取り組まれてい...

(続きを読む)

いきなり団子

秋の味覚、サツマイモを団子にくるんだ熊本名物「いきなり団子」を作りました。だんご粉と強力粉を混ぜて良くこねたものをピンポン玉くらいの大きさに分けます。5ミリ程度に輪切りにしたサツマイモにアンコとチーズを載せてサツマイ...

(続きを読む)

秋の俳句会

秋は何をするのにも良い季節ですが、今回は格調高く「秋の俳句会」を開催しました。「昔学校で作ってから作ったことがない」とおっしゃる方がほとんどでした。まずは、秋の季節を感じられる言葉を参加された方全員から出して頂きまし...

(続きを読む)

あかり農園〜自給自足的カレーライス計画〜

この秋から、あかり農園こと、三滝苑の畑では年間通して今まで以上にいろいろな種類の野菜を作ります。そして野菜が実ったら、もれなく収穫しその野菜を使って自給自足方式で「カレーライス」を作ろうと計画しています。その名も「あ...

(続きを読む)

あかりと瓢箪〜その後〜

前回ヒョウタンの実と種を取り出すまでをお伝えしました。その後外側だけになったヒョウタンを2週間かけて、風通しの良い所でよく乾燥させました。今回は乾燥させたヒョウタンの表面につやを出す為ニスを塗ります。ただ今ニス塗り6...

(続きを読む)

ご当地メニュー11月鹿児島県

三滝苑では外出やご旅行が難しい利用者様に日本地域の味や特産品を楽しんでもらうために、独自Go to企画としてご当地メニューをお出ししています。 さて11月は鹿児島県、薩摩の國です。メニューはから芋ご飯、豚しゃぶ、さつ...

(続きを読む)

マスクケース作り

今年は「コロナウイルス」のためにあかりの行事にも「お出かけ行事の中止」など様々な影響があり、今回は今だからこそ必要なものとなった「マスクケース」を作ることにしました。マスクケースは書類などに使うクリアファイルを材料と...

(続きを読む)

サツマイモのモンブラン

秋は「実り季節」です。今回はサツマイモを使ってモンブラン作りをしました。まず、茹でたさつまいもを「裏ごし」します。次にバターと砂糖を加え、最後に牛乳と生クリームを少しずつ混ぜ合わせます。次に最後に混ぜ合わせたものを絞...

(続きを読む)

2020あかり運動会

この数年あかりとデイサービスの2部署合同の運動会を開催してきました。今年はコロナ感染予防のため、「あかり」単独の開催です。2チームに分かれての紅白戦、まずは「ラジオ体操」、両チームキャプテンによる「選手宣誓」し、紅白...

(続きを読む)