活動報告

現在のページは
Home
活動報告の下層の
アーカイブ:2020年です。

帽子のストラップ

「帽子型のストラップ」を作成しました。皆さんはこれが何で出来ているか分かりますか?実は、ペットボトルのふたに毛糸を巻いて作っています。細かい作業は指の運動にもなるので、よいリハビリになりますし、自分好みの帽子が出来上...

(続きを読む)

初詣より直会

新年を迎えましたので、近くに神社に二組に分かれて初詣に行ってまいりました。一組目は、お天気に恵まれて「広島護国神社」にお参りに行きました。今年のご祈念の後、おみくじを引いて今年の運勢を占い、清々しい気持ちで神社を後に...

(続きを読む)

令和獅子頭様参上!

今年も縁起の良いことをできるだけ多くした方が良いということで、新年の書初めではご利用者様に思い思いの言葉を書いて頂きました。記念撮影は出来上がった「福笑い」と一緒にしました。新年会ではいつもお世話になっているボランテ...

(続きを読む)

南瓜あんのむし饅頭

今回は季節限定「かぼちゃあんの蒸しまんじゅう」を作りました。蒸したかぼちゃをつぶしたり、生地作りでは、米粉や砂糖に少しずつ水を加えて耳たぶくらいの柔らかさにしたりと、皆さん「もう少しかな?」と考えながら取り組まれてい...

(続きを読む)

達磨の壁画作り

令和2年を迎えました。今日は縁起物飾りとして、お一人お一人に「達磨(だるま)」さんの顔を描いて体に好きな漢字を一文字も書いて頂きました。楽しい顔や男前の顔、ニコニコ笑顔の顔など、とっても個性的なだるまさんたち(12体...

(続きを読む)

私を元気づけて~ティラミスづくり~

12月のクッキングクラブは、「ティラミス」を作りました。ティラミスとはイタリア語で「私を元気づけて」という意味があるようです。一説によるともともとは、女性が男性に精を付けてもらうために作るおやつのようですが、三滝苑の...

(続きを読む)

認知症対応型デイかがやきルーム改装

年末に認知症対応型デイサービス「かがやき」の壁を、デイサービス職員とボランティアさんとで塗り変えました。「利用者様お一人お一人が、安心してくつろげる環境づくり」をテーマに、寒い日が多い北欧で、室内でも楽しめるようにと...

(続きを読む)

1月臨床美術〜紫キャベツの迷路〜

スペインの芸術家ダリは、造形のモチーフを子どもの頃に見たり触ったりした身近な自然から着想したそうです。私たちの極み直にある自然、そのものが、実は最も独創的で斬新なのかもしれません。 そんなことを感じた今回のプログラム...

(続きを読む)

いきなり団子

秋の味覚、サツマイモを団子にくるんだ熊本名物「いきなり団子」を作りました。だんご粉と強力粉を混ぜて良くこねたものをピンポン玉くらいの大きさに分けます。5ミリ程度に輪切りにしたサツマイモにアンコとチーズを載せてサツマイ...

(続きを読む)

オリンピックイヤー開幕

A Happy New Year 皆様新年あけましておめでとうございます。今年はいよいよオリンピックイヤー。お年寄りさんにとっては2回目の東京オリンピックです。人生で2回もイリンピックを自国開催で楽しめるのって、羨ま...

(続きを読む)