宝石箱のようなフルーツケーキ
開催日が12月でもある為、クリスマスにピッタリのフルーツケーキ作りを開催しました。 家で機会の少なくなった包丁を使って、フルーツを切ったり、スポンジケーキにホイップクリームを絞ってぬったり、マシュマロで雪だるまを作っ...
(続きを読む)開催日が12月でもある為、クリスマスにピッタリのフルーツケーキ作りを開催しました。 家で機会の少なくなった包丁を使って、フルーツを切ったり、スポンジケーキにホイップクリームを絞ってぬったり、マシュマロで雪だるまを作っ...
(続きを読む)今回は「栗パン」を作りました。男性のご利用者様も参加して下さり、生地をこねたり、成形したりと作業に取り組まれていました。初めての参加と思えないほどの手際の良さで、職員はびっくり。 さてこの栗パンはデイ利用者様のその日...
(続きを読む)今月はご飯、きりたんぽ風鍋、なた漬け、ブルーベリーゼリー、漬物と、秋田にちなんだメニューです。 「きりたんぽ鍋」は鶏ガラと調味料で作った汁に炊いたご飯をすり潰したものと野菜を入れた鍋料理。大館・鹿角地方が発祥の地で、...
(続きを読む)10月の臨床美術は秋らしいテーマ。描いてみたい月をイメージし、アクリル絵の具で、自分の描きたい月の色や形を自由に表現しました。そこに合った風景も想像しながら、墨やジェルペンを使って描き広げていきます。最初は「わからな...
(続きを読む)メニューはにゅう麺、色ご飯、柿なます、わらび餅風デザートです。 奈良県桜井市三輪は素麺発祥の地とされており、1200年以上前の大神神社に謂れがあるとされています。この地では夏は冷やし素麺、冬はにゅうめんとして年間を通...
(続きを読む)秋真っ盛りの11月。紅葉も美しいこの時期は「もみじの吊るし飾り」を作りました。色紙でモミジやカエデを折り、自分の好きなように貼っていき、オリジナルの壁飾りが完成!秋らしい作品が壁を飾ります。 [caption id=...