活動報告

現在のページは
Home
活動報告の下層の
カテゴリ: 厨房のお仕事 です。

2月ハレの日メニューは稲荷寿司

いなり寿司、菜の花の辛し和え、麩と三つ葉のすまし汁、酒まんじゅうです。 初午の日は農作業が始まる日で、その年の豊作を祈願する日とされていました。 その豊作祈願に結びついたのが稲荷信仰です。稲荷大神の神使は狐。その狐の...

(続きを読む)

恵方巻き巻き

最近では巻き寿司は買ってくるものというお家も多くなったのではないでしょうか?昔は祝い事や行事には巻き寿司は定番でお花見、運動会のハレの日の定番でした。デイではこの日、若い厨房職員さん達が熟練先輩のご指導を仰ぎつつ、一...

(続きを読む)

1月晴れの日メニュー「新年会」

1月の三滝食堂では「新年会」をイメージした献立でした。内容はちらし寿司、かぶのそぼろ煮、茶碗蒸し、練り切り(祝いの菓)です。 茶碗蒸しには枝豆、柚子を入れ、金粉を添えて華やかな一品にしました。茶碗蒸しの香と柚子の香が...

(続きを読む)

クリスマスメニュー

お年寄りは正直あんまりクリスマスには関心が薄いのかも。でも美味しいものが食べられる日には違いありません!今年のメニューはミートローフ、マカロニサラダ、大根のスープ、和菓子(クリスマスリースの練切)です。ミートローフに...

(続きを読む)

12月ドキドキクッキング

今月は「苺タルト」を作りました。甘くて濃厚なクリームと甘酸っぱい苺がよく合う美味しいタルトです。厨房のスタッフのサポートもあり、赤・白・緑のクリスマスカラーでオシャレなタルトが完成しました。 [caption id=...

(続きを読む)

11月晴れの日メニューは胡子講

11月の晴れの日メニュー。テーマは「胡子講(えびすこう)です。胡子講とは「えびす神」「かまど神」を祀り1年の無事を感謝し、商売繁盛や豊作・大漁を祈願するお祭りです。今回はそんな「胡子講」をイメージし、演技の良い献立(...

(続きを読む)

ワクワククッキングはサツマイモ蒸しパン

今月は秋の味覚!さつま芋蒸しパンを作りました。卵と砂糖をしっかり混ぜたり、ホットケーキミックスにさつま芋と黒ごまを加えてさっくりと混ぜたり、力加減の必要な作業も皆さん楽しみながら取り組まれていました。15分程蒸したら...

(続きを読む)

10月ハレの日メニューは行楽シーズンメニュ〜

10月のハレの日メニューは秋の行楽シーズンメニューです。献立はきつねうどん、栗ご飯のおにぎり、ほうれん草の白和え、ぶどうとなっております。秋だけに炭水化物モリモリメニューです。 また10月は新人さんがおやつセレクトレ...

(続きを読む)

ハレの日メニュー:敬老の日

今年もお盆明けからの新型コロナの感染拡大予防のために敬老の日は苑内のみで行いました。これからのことを考えるとちょっと方法を変えないといけないなと思っております。 さて、その敬老の日でしたが、三滝苑では厨房のスタッフが...

(続きを読む)

8月ハレの日メニューは精進料理

8月は広島にとってとても大切な日。三滝苑では86の日はお精進料理をお出ししています。今年は79回目の原爆の日でしたが、利用者様の中で原爆手帳をお持ちの方も少なくなってきました。 さて今年のメニューはお素麺と夏野菜の天...

(続きを読む)