あかりなが〜い素麺流し
毎年、暑くなり始めますと、逆に食欲がちょっと落ちてしまって、食事がしっかり食べられなくなってしまうご利用者様がすこしずつ増えてしまいます。そんな「食欲がなくなる」この時期に、あかりでは「そうめん流し大会」を企画しまし...
(続きを読む)毎年、暑くなり始めますと、逆に食欲がちょっと落ちてしまって、食事がしっかり食べられなくなってしまうご利用者様がすこしずつ増えてしまいます。そんな「食欲がなくなる」この時期に、あかりでは「そうめん流し大会」を企画しまし...
(続きを読む)感染症や自然災害が発生した場合でも、介護サービスが安定的・継続的に提供されなければならないので、令和6年度から業務継続計画(BCP)の作成と研修が義務化されました。 三滝苑・あかりでは7月18日医師の西原が中心となっ...
(続きを読む)今月は私の心の中に咲く私だけの花を表現してみました。 まずは花の写真を観察して、色や形がどんなものがあるのかを眺めます。それからラベルシールを花びらに見立てて重ねて貼り合わせます。その後色をつけたり、削ったり、描線を...
(続きを読む)むかし、昭和の時代に「私、祈ってますぅ」から始まる歌謡曲がありましたが、今、あかりでは「私、(毎日鶴を)折っていますぅ」と、歌になりそうなほどに、ご利用者様、有志方々によって「折り鶴」が折られております。 コロナ禍前...
(続きを読む)7月は旧暦では「水無月(みなづき)」と呼ばれ、実際、旧暦の月は現代の月をひと月後にずらしている感覚ですが、今年はまさに、文字通り「水無月」、我らの畑は水枯れになりそうで、毎日「水やり」が欠かせません。そんな中での喜ば...
(続きを読む)毎日恐ろしいほどの暑い日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか? 巷ではコロナも5回目の夏を迎え、第11波も猛威をふるっていますので、三滝苑でもあかりでも室内にこもって穏やかに過ごしています。法人内でも時々職員や職...
(続きを読む)特別養護老人ホーム三滝苑等の施設は現在土砂災害特別警戒区域に設置されています。このため広島県の急傾斜地崩壊対策工事が進められていますが、三滝苑の中でも災害に備え、定期的に座学の研修と訓練を行っています。 三滝苑では一...
(続きを読む)まず、文字通りの「畑」にするところから始めました。去年は「畑」だった場所は、今や跡形もなく「草むら」と化しました。それをまた一から「畑」ということは、BGMとしてNHKの「プロジェクトX」が流れるような作業、草むしり...
(続きを読む)6月に入り、梅雨の季節となりました。あかりはクラフトレクで「てるてる坊主」の壁飾りを制作しました。 まず、用意したクラフトバンドの台紙に、折り紙のカエル、傘、雨靴を接着剤で、好きなバランスで貼り付けて、最後にフェルト...
(続きを読む)