活動報告

現在のページは
Home
活動報告の下層の
カテゴリ: 特別養護老人ホーム です。

8月ハレの日メニューは精進料理

8月は広島にとってとても大切な日。三滝苑では86の日はお精進料理をお出ししています。今年は79回目の原爆の日でしたが、利用者様の中で原爆手帳をお持ちの方も少なくなってきました。 さて今年のメニューはお素麺と夏野菜の天...

(続きを読む)

特養でも夏祭り

特養でも夏祭りを開催。各階ばらばらの日程で、金魚すくい、ナンバープレート当て、輪投げ、風船釣り、コップタワー倒し等で盛り上がりました。そうはいうものの準備から大騒ぎです。久しぶりの本格的夏祭り開催で、提灯を倉庫から出...

(続きを読む)

感染症BCP研修+訓練

感染症や自然災害が発生した場合でも、介護サービスが安定的・継続的に提供されなければならないので、令和6年度から業務継続計画(BCP)の作成と研修が義務化されました。 三滝苑・あかりでは7月18日医師の西原が中心となっ...

(続きを読む)

土砂災害BCP研修&訓練

特別養護老人ホーム三滝苑等の施設は現在土砂災害特別警戒区域に設置されています。このため広島県の急傾斜地崩壊対策工事が進められていますが、三滝苑の中でも災害に備え、定期的に座学の研修と訓練を行っています。 三滝苑では一...

(続きを読む)

特養出張おやつはところてん。ニュルん。

要介護度の高い特養の利用者様はなかなか外出や外食が残念ながら難しいです。またコロナ感染予防からご家族様とのご面会もままなりません。 そこで厨房スタッフが特養フロアに出張し、出張おやつをしています。今回は「ところてん」...

(続きを読む)

厨房のお仕事

ご当地メニュー完遂となった5月から「晴れの日」メニューがスタートしました。「晴れの日」とは年中行事やお祭り、入学式、結婚式等の特別なライフイベントを行う日を想定しています。それぞれに特別な意味や過ごし方があり、利用者...

(続きを読む)

七夕飾り

面会にお越しになるご家族様をお迎えしようと、在宅生活継続支援相談員の西山が中心となって、仙台の七夕飾りを作りました。仙台では七夕祭りに商店街が競い合って笹飾りを作るとのこと。三滝苑では職員みんなが三々五々お花紙を広げ...

(続きを読む)

4月ご当地メニューは広島県!全国制覇!

今月は広島にちなんだメニューです。4年間にわたり、各都道府県の郷土料理を提供しましたが、広島がいよいよ最後の県となります。 広島県の廿日市市大野瀬戸周辺は潮流が速く、この地域のあなごは脂がのり、風味、やわらかさに優れ...

(続きを読む)

令和5年度職員会議と全体研修

社会福祉法人燈心会では年度末に必ず次年度の事業計画について職員さんにご説明する会議を設けております。次年度はこういうことに重点を置いて、各部署はこんな目標を持ってやっていこうという会です。今年は久しぶりに3月27日に...

(続きを読む)

3月ご当地メニューは神奈川県!

メニューはしらす丼、豆腐しゅうまい、けんちん汁、酒まんじゅうです。「しらす丼」は、鎌倉、江の島など湘南地域の名物料理として知られています。 「けんちん汁」は、野菜を油で炒めてから煮込む料理です。現在では日本各地で食さ...

(続きを読む)